その他– category –
-
指番号
指には、それぞれ右手も左手も親指から小指の方向へ、1、2、3、4、5、という番号がつけられています。 これが、 指番号 と呼ばれるものです。 楽譜には、音符の上か下に数字が書いてあることがあります。 その数字は、 その音を何番の指で弾くべきか を表... -
正しい姿勢と手の形
スポーツでもなんでも、基本はとても大切です。 特に、フォームは基本中の基本となります。 ピアノでも基本的なフォームがあり、それが崩れていると良い演奏ができなくなります。 基本的なフォームというのは、 余計な力を抜いたときに自然にそうなる形 で... -
指の使い方
ピアノでは指使いが難しいという言われる方が多いようです。 ピアノの先生に、指使いの間違いを指摘されるのもこのためです。 我流で指使いを覚えてしまうと、そのあとで修正するのが難しくなって、かえって大変になります。 このため、最初のうちから、基... -
右手と左手の関係
ピアノを練習していると、右手が左手につられたり、またはその逆になったりして、戸惑うものです。 そのため、右手と左手を別々に練習してしまいがちです。 しかし、実際に両手で弾こうとすると、うまく弾けないということが起こります。 はじめは、左右の... -
メトロノーム
音楽室では必ず見かけるメトロノームについて解説します。 メトロノームは、リズムを刻む機器です。 一定の間隔で音を刻み、ピアノだけでなく他の楽器でも練習をする際に、テンポを合わせるために使います。 あまり知られていませんが、メトロノームはピア...
1